2017年 05月 05日
こやぎ 2017
長野県上水内郡小川村
今年もまた
新しい命が
すくすく育っています。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
うとうと、うとうと・・・

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM
ん~~。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
・・・・。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
んん~~~。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
んっ!

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
おはよーございます。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
よく寝た後は
ゴハンの時間です。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
ごくごく飲みます。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
まだまだいけます。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
お腹がいっぱいになったら
お外へGo!

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
遊ぶぞっ!

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
わーい。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
兄弟仲良しです。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
ちょっとずつ、
大人の味も頑張ります。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
そしてまた
遊びます。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
身だしなみも
ちゃんとできます。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
こうして、
僕らはどんどん
大きくなるのです。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
小さいけれど元気いっぱい、
赤ちゃんやぎの登場です。
耳や口周りのピンク色とか
ピコピコ動くしっぽとか
人間に懐いてくるところとか
もう
可愛くて可愛くて
撮りながらついつい
デレデレ状態になってしまうワタクシなのでした。
今年もまた
新しい命が
すくすく育っています。

うとうと、うとうと・・・

ん~~。

・・・・。

んん~~~。

んっ!

おはよーございます。

よく寝た後は
ゴハンの時間です。

ごくごく飲みます。

まだまだいけます。

お腹がいっぱいになったら
お外へGo!

遊ぶぞっ!



わーい。

兄弟仲良しです。

ちょっとずつ、
大人の味も頑張ります。

そしてまた
遊びます。

身だしなみも
ちゃんとできます。

こうして、
僕らはどんどん
大きくなるのです。

小さいけれど元気いっぱい、
赤ちゃんやぎの登場です。
耳や口周りのピンク色とか
ピコピコ動くしっぽとか
人間に懐いてくるところとか
もう
可愛くて可愛くて
撮りながらついつい
デレデレ状態になってしまうワタクシなのでした。
by TamaWakaba
| 2017-05-05 00:00
| その他の生きもの
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
基本的に何でも撮ります。 ※スマホの方は「PC版表示」での閲覧をおすすめします。
by 球わかば
球わかばプロフィール
リンクについて
著作権及び写真の使用
メディア掲載履歴
Twitter(更新通知+つぶやき)
*
最新の記事
弘法山古墳の桜 ― 桜記20.. |
at 2018-04-19 21:53 |
上越・高田城の桜 ― 桜記2.. |
at 2018-04-16 22:06 |
ろうかく梅園2018 ― 梅.. |
at 2018-04-12 17:16 |
桜咲く ― 桜記2018【1】 |
at 2018-04-10 22:38 |
満月昇る |
at 2018-04-03 23:12 |
転居完了、炊事再開。― メシ.. |
at 2018-03-29 22:41 |
再起動中 |
at 2018-03-12 00:00 |
加瀬秀雄 赤羽目健悟 氷彫刻.. |
at 2018-03-03 12:15 |
加瀬秀雄 赤羽目健悟 氷彫刻.. |
at 2018-03-03 12:14 |
加瀬秀雄 赤羽目健悟 氷彫刻.. |
at 2018-03-03 12:13 |
記事ランキング
カテゴリ
全体氷彫刻
花火
家でグルメ
外食日記
旅先見聞録
若一王子神社
松川響岳太鼓
イルミネーション
その他の祭・イベント
ニホンカモシカ
安曇野の白鳥
ニホンザル
アマガエル
名犬モモ
イヌ
ネコ
その他の生きもの
飛行機(軍用機)
飛行機(民間機)
夜空・星景・月
空・雲・天候
奈良井宿・妻籠宿
善光寺界隈
戸隠神社
その他の建造物・神社仏閣
自宅にて
桜
梅の花
菜の花
スイレン
ハスとアマガエル
紅葉
その他の草木花
海辺の風景
滝
自然風景その他
街の風景その他
人
物撮り
組写真的な組写真
ごあいさつ
お知らせ
レンズレビューと作例
その他
仁科濫觴記
写真考
━
未分類
タグ
モノクロ(42)Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50(21)
EF50mm F1.2L USM(15)
EF70-200mm F2.8L IS II USM(13)
EF24-70mm F2.8L USM(9)
ブラックミストNo.1(7)
EF35mm F1.4L USM(4)
EF135mm F2L USM(3)
SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE(3)
EF85mm F1.8 USM(2)
EF500mm F4 L IS USM(2)
レンズレビューと作例(1)
EF100mm F2.8L Macro IS USM(1)
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
最新のコメント
yutorie2さん .. |
by TamaWakaba at 22:47 |
ブログトップ | ログイン