1
2009年 10月 28日
約束

白鳥たちが帰ってきました。
みんなとの約束を果たすかのように。
爺ちゃんは、嬉しそうに笑っていました。
ピーちゃんとフクちゃんも
嬉しそうにはしゃいでいました。
そして、この私も。


















1・・・EOS5D Mark II EF24-70 F2.8L USM
2,3,6,12~18・・・EOS7D EF500mm F4L IS USM
4,5,7,8,10・・・EOS7D EF135mm F2L USM
11・・・EF300mm F4L IS USM
コメント過去ログ
▲
by TamaWakaba
| 2009-10-28 23:59
| 安曇野の白鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 25日
つかの間の休息
長野県安曇野市豊科 犀川白鳥湖
北から来た旅人たちが
思い思いに
翼を休めていました。









EOS7D
EF500mm F4L IS USM
思い思いに
翼を休めていました。









EOS7D
EF500mm F4L IS USM
▲
by TamaWakaba
| 2009-10-25 23:59
| 安曇野の白鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 18日
美しき哉
長野県安曇野市豊科 犀川白鳥湖
北から来たふたり。
4000キロの道のりは遠くとも、
互いの距離は
何よりも近い。
今日も、寄り添っている。







EOS7D
EF500mm F4L IS USM
コメント過去ログ
北から来たふたり。
4000キロの道のりは遠くとも、
互いの距離は
何よりも近い。
今日も、寄り添っている。







EOS7D
EF500mm F4L IS USM
コメント過去ログ
▲
by TamaWakaba
| 2009-10-18 23:59
| 安曇野の白鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 17日
旅人きたる (白鳥飛来2009)
長野県安曇野市明科 御宝田遊水池
ついに、
彼らが帰ってきました!

2羽の白鳥は、旅の疲れを癒しつつ、
羽繕いに精を出していました。

見て見て!
と言わんばかりに、
大きな翼を
広げてくれました。

ん?
と言わんばかりに、
小首を傾げてくれました。
あの愛嬌も健在です。

やがて、ポツポツと
雨が降ってきました。
急に強くなってきた風に
ぐわっと背伸びをしてくれました。

体中の羽に
シベリアの茶色い土が
まだ染みついていました。

白タケノコ(初物)。
これも健在です。

湖底の水草を
美味しそうに食べていました。

まだ青々とした世界。
あともう少しで、
モノトーンに変わります。

今年の冬は
どんなドラマを見せてくれるんでしょうか。

安曇野の白鳥たちへ、
「おかえりなさい!」
EOS7D
EF500mm F4L IS USM
ついに、
彼らが帰ってきました!

2羽の白鳥は、旅の疲れを癒しつつ、
羽繕いに精を出していました。

見て見て!
と言わんばかりに、
大きな翼を
広げてくれました。

ん?
と言わんばかりに、
小首を傾げてくれました。
あの愛嬌も健在です。

やがて、ポツポツと
雨が降ってきました。
急に強くなってきた風に
ぐわっと背伸びをしてくれました。

体中の羽に
シベリアの茶色い土が
まだ染みついていました。

白タケノコ(初物)。
これも健在です。

湖底の水草を
美味しそうに食べていました。

まだ青々とした世界。
あともう少しで、
モノトーンに変わります。

今年の冬は
どんなドラマを見せてくれるんでしょうか。

安曇野の白鳥たちへ、
「おかえりなさい!」
EOS7D
EF500mm F4L IS USM
▲
by TamaWakaba
| 2009-10-17 23:59
| 安曇野の白鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 11日
旅人を待つ
長野県安曇野市穂高北穂高 狐島水田 「ピーちゃんフクちゃん保護舎」
この頃、毎晩たて続けに白鳥の夢を見る。
私のすぐそばに白鳥がやって来て、
再会を喜ぶ私の隣で
白鳥もなんだか嬉しそうにしている。
そんなヘンテコな夢だ。
そんな夢をあまりにも毎晩見るものだから、
気になって、狐島まで足をのばした。
まだ、白鳥は来ていなかった。
刈り入れの終わった田んぼが
秋の色に染まっていた。
水が張られるのも、もうすぐだろう。

田んぼの脇の畑に
白鳥の爺ちゃんを見つけた。
「ご無沙汰してます」
私が声をかけると、爺ちゃんは立ち上がって
久しぶりだねぇ、と言った。
元気そうで安心した。

「中に入って撮っていくかい?」
爺ちゃんは、畑の一角にある
ピーちゃんとフクちゃんの暮らす小屋に、
私を招いてくれた。

爺ちゃんに続いて小屋に入ると、
ピーちゃんもフクちゃんも
大はしゃぎで歓迎してくれた。
ピーちゃんは相変わらず心優しい白鳥で、
私にも、愛想良く挨拶してくれるのだった。
人間嫌いだったフクちゃんは、
一夏の間に、何故かずいぶんと人なつっこくなって、
私に近寄ってきて、不思議そうな顔で
眺め回したりしている。

爺ちゃんは、畑で採ったばかりのキャベツを
丸のまま、ピーちゃん達にあげた。
ピーちゃん達は、
大喜びでそれをつつき始めた。
「丸のキャベツを食べてる白鳥はここだけだろうね」
爺ちゃんは
ピーちゃん達を眺めながら、嬉しそうに言った。

一年前の光景が、
今も変わらずここにある。

そんなありふれたことが
今は嬉しい。

何もかもが、
いつか変わっていってしまうことを
爺ちゃんも
私も
知っている。
だからこそ、
今目の前にある
変わらないでいてくれるものが
なおさら愛おしい。

静まりかえった田んぼが
北からの旅人を
待っている。

もうすぐ、この空を渡って
彼らが帰ってくる。

安曇野の冬が始まる。
EOS5D Mark II
EF24-70 F2.8L USM
私のすぐそばに白鳥がやって来て、
再会を喜ぶ私の隣で
白鳥もなんだか嬉しそうにしている。
そんなヘンテコな夢だ。
そんな夢をあまりにも毎晩見るものだから、
気になって、狐島まで足をのばした。
まだ、白鳥は来ていなかった。
刈り入れの終わった田んぼが
秋の色に染まっていた。
水が張られるのも、もうすぐだろう。

田んぼの脇の畑に
白鳥の爺ちゃんを見つけた。
「ご無沙汰してます」
私が声をかけると、爺ちゃんは立ち上がって
久しぶりだねぇ、と言った。
元気そうで安心した。

「中に入って撮っていくかい?」
爺ちゃんは、畑の一角にある
ピーちゃんとフクちゃんの暮らす小屋に、
私を招いてくれた。

爺ちゃんに続いて小屋に入ると、
ピーちゃんもフクちゃんも
大はしゃぎで歓迎してくれた。
ピーちゃんは相変わらず心優しい白鳥で、
私にも、愛想良く挨拶してくれるのだった。
人間嫌いだったフクちゃんは、
一夏の間に、何故かずいぶんと人なつっこくなって、
私に近寄ってきて、不思議そうな顔で
眺め回したりしている。

爺ちゃんは、畑で採ったばかりのキャベツを
丸のまま、ピーちゃん達にあげた。
ピーちゃん達は、
大喜びでそれをつつき始めた。
「丸のキャベツを食べてる白鳥はここだけだろうね」
爺ちゃんは
ピーちゃん達を眺めながら、嬉しそうに言った。

一年前の光景が、
今も変わらずここにある。

そんなありふれたことが
今は嬉しい。

何もかもが、
いつか変わっていってしまうことを
爺ちゃんも
私も
知っている。
だからこそ、
今目の前にある
変わらないでいてくれるものが
なおさら愛おしい。

静まりかえった田んぼが
北からの旅人を
待っている。

もうすぐ、この空を渡って
彼らが帰ってくる。

安曇野の冬が始まる。
EOS5D Mark II
EF24-70 F2.8L USM
▲
by TamaWakaba
| 2009-10-11 23:59
| 安曇野の白鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
1
このブログはhttps://tamawakaba.netに引っ越し中です。
by 球わかば
球わかばプロフィール
リンクについて
著作権及び写真の使用
メディア掲載履歴
Twitter(更新通知+つぶやき)
以前の記事
2018年 07月2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月