1
2012年 08月 31日
朝露
長野県北安曇郡池田町
昼には
消えてしまう宝石。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM +Rスノークロス
昼には
消えてしまう宝石。











▲
by TamaWakaba
| 2012-08-31 20:44
| その他の草木花
|
Trackback
2012年 08月 29日
サンキャッチャー/レインボーメーカー
サンキャッチャー
「一番好きな小物は?」
と問われれば
間違いなく
この
サンキャッチャーを挙げる。
クリスタルガラスの
多面体から発せられる
虹色の光条。
時を忘れる。

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM + Rスノークロス

EF100mm F2.8L Macro IS USM + Rクロス

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM

EF100mm F2.8L Macro IS USM
いろんなサンキャッチャーが売られていますが、
硝材とカットの質から、
(ちょっと値は張りますが)
スワロフスキー社製を強くオススメします。
餅は餅屋なのです。
「一番好きな小物は?」
と問われれば
間違いなく
この
サンキャッチャーを挙げる。
クリスタルガラスの
多面体から発せられる
虹色の光条。
時を忘れる。














いろんなサンキャッチャーが売られていますが、
硝材とカットの質から、
(ちょっと値は張りますが)
スワロフスキー社製を強くオススメします。
餅は餅屋なのです。
▲
by TamaWakaba
| 2012-08-29 21:20
| 物撮り
|
Trackback
2012年 08月 28日
ひまわり咲く丘 ~大町市美麻 中山高原~
長野県大町市 美麻 中山高原

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM
ヒマワリの花は一本に一輪。
それ以外はヒマワリと認めないことに決定して
はや幾星霜。
ここのヒマワリは素敵です。












ヒマワリの花は一本に一輪。
それ以外はヒマワリと認めないことに決定して
はや幾星霜。
ここのヒマワリは素敵です。
▲
by TamaWakaba
| 2012-08-28 09:54
| その他の草木花
|
Trackback
2012年 08月 23日
雲峰
長野市ほか
雲の峰
生じては滅し、
滅しては生ず。
ひとたびも
定まらざるなり。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III +EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM
雲の峰
生じては滅し、
滅しては生ず。
ひとたびも
定まらざるなり。














▲
by TamaWakaba
| 2012-08-23 22:33
| 空・雲・天候
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 16日
蓮池盛夏
長野県北安曇郡池田町 中島蓮池
夏空に咲く。

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA
中島蓮池のハスが今年も咲きました。
もうこの蓮池で撮り始めてからはや5年、
完全なるホームグラウンドです。
5年間、いろいろな蓮池を見てきましたが、
やはり、ここのハスは最高です。
ここに来ると、
なにか必ず素晴らしいドラマが待っている。
この場所でハスに出会ったからこそ、
私はいまだにハスに魅せられているのかもしれません。
ただ、残念なことに
蓮池のコンディションは
年々、悪化しつつあります。
かつて、田んぼ全面に繁茂していたハスも、
現在では、田んぼの南端でなんとか生きながらえている状況です。
田んぼの北側から、セリや他の雑草が侵食してきており、
ハスの半数は根詰まりを起こして、枯れてしまいました。
この状況が続けば、
あと数年のうちに
ここでハスを見ることはできなくなるでしょう。
それは悲しいことですが、
なんとなく予想していたことでもあります。
夢のように美しい光景でも
やがて、移ろいゆくのだという
非情だけれども
至極シンプルで当然の成り行きを
空に向かって凛と立つハスは
無言で教えてくれているような気がしました。
目の前の愛おしい光景が
いつかは消えて無くなってしまう。
その切なさや淋しさこそ、
私の写真の原点だと思います。
すべてが永遠だと思えたのなら、
その時、
私は写真を撮るのを止めるでしょう。
そんなことを
蓮池に佇みながら
考えます。
夏空に咲く。























中島蓮池のハスが今年も咲きました。
もうこの蓮池で撮り始めてからはや5年、
完全なるホームグラウンドです。
5年間、いろいろな蓮池を見てきましたが、
やはり、ここのハスは最高です。
ここに来ると、
なにか必ず素晴らしいドラマが待っている。
この場所でハスに出会ったからこそ、
私はいまだにハスに魅せられているのかもしれません。
ただ、残念なことに
蓮池のコンディションは
年々、悪化しつつあります。
かつて、田んぼ全面に繁茂していたハスも、
現在では、田んぼの南端でなんとか生きながらえている状況です。
田んぼの北側から、セリや他の雑草が侵食してきており、
ハスの半数は根詰まりを起こして、枯れてしまいました。
この状況が続けば、
あと数年のうちに
ここでハスを見ることはできなくなるでしょう。
それは悲しいことですが、
なんとなく予想していたことでもあります。
夢のように美しい光景でも
やがて、移ろいゆくのだという
非情だけれども
至極シンプルで当然の成り行きを
空に向かって凛と立つハスは
無言で教えてくれているような気がしました。
目の前の愛おしい光景が
いつかは消えて無くなってしまう。
その切なさや淋しさこそ、
私の写真の原点だと思います。
すべてが永遠だと思えたのなら、
その時、
私は写真を撮るのを止めるでしょう。
そんなことを
蓮池に佇みながら
考えます。
▲
by TamaWakaba
| 2012-08-16 21:32
| ハスとアマガエル
|
Trackback
|
Comments(10)
2012年 08月 12日
千曲川納涼煙火大会2012【前編】
長野県千曲市 第83回 信州千曲市 納涼煙火大会 (8/7)

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF24mm F1.4L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA
~【後編】に続く~























~【後編】に続く~
▲
by TamaWakaba
| 2012-08-12 09:30
| 花火
|
Trackback
2012年 08月 12日
千曲川納涼煙火大会2012【後編】
長野県千曲市 第83回 信州千曲市 納涼煙火大会 (8/7)

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + プロソフトンA
~【前編】に戻る~
今年はことごとく花火大会とスケジュールが合わず、
花火撮影は半ば諦めていたのですが、
8月7日(なんと火曜日)に開催される花火大会を発見!
急遽、撮りに行って来ました。
今年で83回目という、由緒ある花火大会。
打ち上げ数は合計約1万発と、(長野県内としては)かなり豪勢です。
何より、週末とかお盆とか、集客を見込める日取りを敢えて選ばず、
「何が何でも8月7日に開催すっからね!」
という心意気が嬉しいのです。
お陰で、今年も花火撮影を敢行できました。
で、写真の方なのですが
1年のブランクは予想以上に大きく、
リハビリ的な試行錯誤をしているうちに
あっという間に終わってしまいました(^^;)
相変わらず
執念の手持ちスタイル
は意地で踏襲しています。
今年中に、
もう1回は花火を撮りたい!




















~【前編】に戻る~
今年はことごとく花火大会とスケジュールが合わず、
花火撮影は半ば諦めていたのですが、
8月7日(なんと火曜日)に開催される花火大会を発見!
急遽、撮りに行って来ました。
今年で83回目という、由緒ある花火大会。
打ち上げ数は合計約1万発と、(長野県内としては)かなり豪勢です。
何より、週末とかお盆とか、集客を見込める日取りを敢えて選ばず、
「何が何でも8月7日に開催すっからね!」
という心意気が嬉しいのです。
お陰で、今年も花火撮影を敢行できました。
で、写真の方なのですが
1年のブランクは予想以上に大きく、
リハビリ的な試行錯誤をしているうちに
あっという間に終わってしまいました(^^;)
相変わらず
執念の手持ちスタイル
は意地で踏襲しています。
今年中に、
もう1回は花火を撮りたい!
▲
by TamaWakaba
| 2012-08-12 09:29
| 花火
|
Trackback
|
Comments(4)
2012年 08月 08日
半月の宵、満月の宵
長野県 大町市・北安曇郡池田町
半月の宵。
ふらりふらりと
散歩道。

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM

EOS5D Mark III + EF300mm F2.8 L IS USM
満月の宵。
彼方を見渡す
高台へ。

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + プロソフトンA

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM +EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM +EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM +EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS7D + EF500mm F4 L IS USM +EXTENDER EF2×III
月を迎えに。
ラストの4枚が異常に解像していないのは
機材がヘタレな訳ではなくて、
月の高度が低いのと、
モーレツに大気が揺らいでいるので
どうしようもない状態だからなのです。
条件さえ良ければ、
EXTENDER EF2×IIIは
ちゃんとした画を出しますのでご心配なく。
・・・というよりも、なんちゃって撮りのアンダーな奴を
無理やり持ち上げたりしたのもあるので
かなり画質が荒れてます。
雰囲気重視ということでご容赦を。
半月の宵。
ふらりふらりと
散歩道。












満月の宵。
彼方を見渡す
高台へ。










月を迎えに。
ラストの4枚が異常に解像していないのは
機材がヘタレな訳ではなくて、
月の高度が低いのと、
モーレツに大気が揺らいでいるので
どうしようもない状態だからなのです。
条件さえ良ければ、
EXTENDER EF2×IIIは
ちゃんとした画を出しますのでご心配なく。
・・・というよりも、なんちゃって撮りのアンダーな奴を
無理やり持ち上げたりしたのもあるので
かなり画質が荒れてます。
雰囲気重視ということでご容赦を。
▲
by TamaWakaba
| 2012-08-08 23:01
| 夜空・星景・月
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 08月 06日
若一王子神社例祭奉祝祭2012 「賑寂」
長野県大町市 若一王子神社 若一王子神社例祭奉祝祭(7/21)
複雑に入り乱れた
喧騒と静寂の
境界線を
辿っていくのが
好きだ。

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ブラックミストNo.1
複雑に入り乱れた
喧騒と静寂の
境界線を
辿っていくのが
好きだ。























▲
by TamaWakaba
| 2012-08-06 13:09
| 若一王子神社
|
Trackback
|
Comments(0)
1
このブログはhttps://tamawakaba.netに引っ越し中です。
by 球わかば
球わかばプロフィール
リンクについて
著作権及び写真の使用
メディア掲載履歴
Twitter(更新通知+つぶやき)
以前の記事
2018年 07月2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月