1
2013年 12月 31日
今年もありがとうございました。
今年も沢山撮りました。
安曇野を訪れた白い冬の使者。
去年撮れたありふれた光景が
今年は幻となってしまうような、
そんな状況がすでに始まっています。
安曇野に舞う白鳥の姿を、いつまでも見られますように。

おなじみのバカ企画。
新年早々から金沢に乗り込んで
羽目をはずしました。
モモ主が怪しく笑います。

かの有名な地獄谷野猿公苑に
初遠征です。
温泉に気持ちよさそうに浸かる彼等の
あまりに人間臭い仕草に釘付けです。

夜の善光寺は素敵です。
夜のスナップ、大好きです。

稀代の氷彫刻師、平田浩一さんの製作現場に
今年も一晩密着しました。
プロフェッショナルの凄みを
心底感じます。
素晴らしい!

もう一つのプロフェッショナル、
信濃國松川響岳太鼓。
地元にも凄い才能が花開きつつあることを
目の当たりにしました。
彼等の演奏を聞きながらの撮影は
真剣にならざるを得ません。

こちらは言うなれば
「宿場町のプロ」
でしょう。
ホームメイドだけれど、
素晴らしいイベントです。
奈良井宿の方々は、「価値あるもの」について
本当にしっかりとした認識があることに
感嘆します。

春を呼ぶ可憐な花
セツブンソウ。
スギ花粉の嵐の中撮影しました。
新たな被写体との出会いは
心踊ります。

初の彗星撮影。
寒風吹きすさぶ高台で
夕暮れの空に目を凝らしました。
もう帰ってくることのないパンスターズ彗星。
思い出深い撮影です。

今年も桜を
ムキになって撮りました。
ようやく桜と仲良くなれたような気がします。

こちらも初遠征、長野県阿智村の『花桃の里』です。
ちょっと現実とは思えないような、
爛漫すぎる春の光景を満喫しました。

国花、県花のように
自分の花、「私花」があるとすれば、
それは「ハス」です。
何千枚、何万枚撮っても撮り足りません。
そして、私の心のふるさと「中島蓮池」とカエルたち。
心から愛おしく思います。


こちらも何回撮っても
いまだ魅力的な被写体です。
今年は大黒町の皆さんと素敵な出会いもありました。
来年も必ず撮りに行きます!

ひょんなことから、
高空を飛行する旅客機撮影に目覚めました。
美しく、奥深い世界です。
来年も続けていきたいと思っています。

今年は「航空祭撮影元年」。
成功も失敗も沢山経験しました。
でもまだ経験値が足りません。
もっと場数を踏まなければ・・・
なんて言いつつ、ヒコーキ見たいだけだったりしますが。
来年も航空祭行きます!


今年はあまり星空撮影に行けませんでしがが、
標高2000メートル超の峠で、
神秘的な光景に出会うことができました。
星空撮影は、
家に帰ってから画像を確認するのに、
プレゼントの包みを開けるようなドキドキ感がありますね。

以上、今年の特徴的な写真たちを
駆け足で振り返りました。
それにしても一年経つのは早いですね。
さて、
もうすぐ、新しい年がやってきます。
来年はどんな年になるのでしょうか。
どんな被写体が待っているんでしょうか。
期待が高まります。
来年も、また一生懸命さまざまな被写体を
撮影していきたいと思っています。
最後に、本年もこのブログを御覧頂いた皆様に
心から感謝を申しあげ、
2013年の結びとしたいと思います。
それでは皆様、
良いお年をお迎えください。
2013年 大晦日
球 わかば
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-31 00:00
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(11)
2013年 12月 27日
師走の餅つき
今年も師走の大イベントがやってきました。
(去年の光景はこちら)
臼。

謎のおまじない。

杵。

薪火。

勢いづく湯気。

そろそろか・・・

どうやら頃合い。

つきます。

さらにつきます。

返します。

さらに返します。

成果物その1。
小豆味。
美味。

成果物その2。
クルミ(オニグルミ)味。
超美味。

熱々のすまし汁。

奇跡の煮物。

お昼はご馳走です。

もう幾つ寝ると
お正月。
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-27 22:17
| 家でグルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
2013年 12月 24日
クリスマス
自宅にて
静かなメリークリスマス。

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM + 430EX

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM

EOS5D Mark III + EF85mm F1.8 USM

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM

EOS5D Mark III + EF85mm F1.8 USM

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM + 430EX

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF100mm F2.8L Macro IS USM
静かなメリークリスマス。












▲
by TamaWakaba
| 2013-12-24 00:14
| 自宅にて
|
Trackback
|
Comments(2)
2013年 12月 21日
南長野運動公園イルミネーション 2013
長野市 南長野運動公園
色の洪水はもう沢山。
静かで暖かな光が欲しい。

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM + ソフトン(A)

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ソフトン(A) + Rクロス

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ソフトン(A) + Rクロス

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ソフトン(A) + Rクロス

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ソフトン(A) + Rクロス

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ソフトン(A) + Rクロス

EOS5D Mark III + EF35mm F1.4L USM + ソフトン(A) + Rクロス
今年もイルミネーションの季節がやってきました。
手始めに、近所のイルミ会場に足を延ばしました。
毎年、心の底で薄々感じつつも、
騙し騙し撮っていたのですが、
今年は身体が先に白旗を揚げました。
率直に言うと、
「色が目に痛い」
のです。
特にあの青色が。
高輝度の青色LEDが実用化されてから、
街のイルミネーションは一気に明るく、鮮やかになった訳ですが、
この純色に近い青色光の使い方を確立しないまま、
どのイルミネーション会場も、
ただ無節操に青色LEDを散りばめている感があります。
LEDの青色光は、非常に強烈で、
味覚で言うなら、苦味とか、渋味とか、辛味とかにあたる類のものです。
そういう味は、そっと添えられてこそ料理を引き立てるもの。
巷にあふれる青色過剰のイルミネーションは、
ただ苦いだけの濃すぎるコーヒーや、
激辛100倍カレーみたいなもので、
刺激こそあれ、決して美味しいものではありません。
そして、イルミネーションの季節は大体が冬。
皆が防寒服を着込んで訪れるイルミネーション会場を
青を基調とした寒色で埋め尽くすというのも、
なにかサディスティックな感じです。
青色LEDの発明は1993年。
広く実用化されたのは2000年代に入ってから。
まさに「21世紀の光」です。
まだまだ、その光に我々の文化が追いついていないというのが
現状である気がします。
身も心も温まるような、
そんなイルミネーションが増えてくることを願っています。
※1回目の投稿で「青色LEDの発明が2001年と書きましたが、正しくは1993年でした。訂正します。
色の洪水はもう沢山。
静かで暖かな光が欲しい。















今年もイルミネーションの季節がやってきました。
手始めに、近所のイルミ会場に足を延ばしました。
毎年、心の底で薄々感じつつも、
騙し騙し撮っていたのですが、
今年は身体が先に白旗を揚げました。
率直に言うと、
「色が目に痛い」
のです。
特にあの青色が。
高輝度の青色LEDが実用化されてから、
街のイルミネーションは一気に明るく、鮮やかになった訳ですが、
この純色に近い青色光の使い方を確立しないまま、
どのイルミネーション会場も、
ただ無節操に青色LEDを散りばめている感があります。
LEDの青色光は、非常に強烈で、
味覚で言うなら、苦味とか、渋味とか、辛味とかにあたる類のものです。
そういう味は、そっと添えられてこそ料理を引き立てるもの。
巷にあふれる青色過剰のイルミネーションは、
ただ苦いだけの濃すぎるコーヒーや、
激辛100倍カレーみたいなもので、
刺激こそあれ、決して美味しいものではありません。
そして、イルミネーションの季節は大体が冬。
皆が防寒服を着込んで訪れるイルミネーション会場を
青を基調とした寒色で埋め尽くすというのも、
なにかサディスティックな感じです。
青色LEDの発明は1993年。
広く実用化されたのは2000年代に入ってから。
まさに「21世紀の光」です。
まだまだ、その光に我々の文化が追いついていないというのが
現状である気がします。
身も心も温まるような、
そんなイルミネーションが増えてくることを願っています。
※1回目の投稿で「青色LEDの発明が2001年と書きましたが、正しくは1993年でした。訂正します。
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-21 17:38
| イルミネーション
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 12月 17日
高空遥か 2 Airbus A380 / Boeing 787
岐阜県各務原市(B787/JA824J)
長野県大町市(A380/HL7621)
長野市(A380/HL7615/HL7612・その他)
Boeing787-846 "Dreamliner"
JAL749便(日本航空)
機番:JA824J
NRT→DEL(成田国際空港→インド・インディラ・ガンディー国際空港)
2013年11月24日 12:53
愛知県江南市上空
高度:36,000ft(約1万1000m)
速度:390kt(約720km/h)

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III (トリミングあり)
先日の岐阜基地航空祭で、
昼休みの暇に任せて撮った写真です。
岐阜の上空というのは恐ろしいほど多くの旅客機が飛び交う空域で、
航空祭の写真を見て頂ければわかるように
どこもかしこも飛行機雲だらけです。
(ブルーインパルスの時はその邪魔さ加減に正直参った)
飛行展示が一段落した昼休み、
幾多の飛行機の中、
なんとなく素敵な雲を曳いていたこの機体を何枚か撮りました。
普段であれば、スマホ版のFlightradar24で
その機体の素性を確かめてから撮るのですが、
岐阜の航空祭は群衆でネット回線がパンクしていて
Flightradar24は全く役立たずな状態でした。
撮った直後、カメラのプレビュー機能で、
この機体がB787であることが判ったのですが、
その時は「お、787が写ってた!ラッキー♪」
くらいの感想しか持ちませんでした。
ところが、帰宅してPCの画面で拡大してみたところ、
その翼には
「JA824J」
の文字が。
ちょうど半年前、
訓練飛行で長野市上空を飛んでいた時、
偶然撮影に成功したあの機体
なのでした。
JA824Jは飛行当初から燃料漏れしたり、
なかなか不運な機体でしたが、
今はこうして元気に世界の空を飛び回っているその姿に
嬉しくなります。
図らずも2度撮れてしまった
JA824J。
なにやら浅からぬ縁を感じます。
いつか、もっと間近でこの機体に
会えたらいいな、と思います。
AirbusA380-861
KAL35便(大韓航空)
機番:HL7621
ICN→ATL(韓国・仁川国際空港→アメリカ・ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港)
2013年11月30日 11:44
長野県大町市上空
高度:35,000ft(約1万700m)
速度:552kt(約1020km/h)

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
AirbusA380-861
KAL18便(大韓航空)
機番:HL7615
LAX→ICN(アメリカ・ロサンゼルス国際空港→韓国・仁川国際空港)
2013年12月8日 15:34
長野市上空
高度:40,000ft(約1万2000m)
速度:400kt(約740km/h)

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
夕焼け空に伸びる
銀色の飛行機雲もまた
ため息の出る光景です。

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
多分B777・・・だと思います。
(データ取るの忘れた)
AirbusA380-861
KAL17便(大韓航空)
機番:HL7612
ICN→LAX(韓国・仁川国際空港→アメリカ・ロサンゼルス国際空港)
2013年12月8日 16:38
長野市上空
高度:37,000ft(約1万1300m)
速度:540kt(約1,000km/h)

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
そして、日没。
地上が夜に包まれ始めても
はるか上空はまだ日没前です。
茜色に染まる夕焼けの飛行機雲が
地平線の向こうで今も輝いている
太陽の存在を教えてくれます。

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
燃えるような長い尾を曳いて
飛行機は天頂へ。

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
成層圏から見る
丸い丸い地平線の彼方に
まさに太陽が沈んでいく時。
紅の残光が
飛行機雲と機体を照らします。

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
飛行機は太陽を背に
夜に向かって飛び続けます。

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
もうすぐ漆黒の宇宙にきらめく
満天の星に迎えられることでしょう。

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
アメリカ大陸はまだまだ
遥か彼方。
素敵な空の旅を
祈っています。
近況:
世間に流されているようで嫌なのですが、
やっぱり師走でして、いろいろせわしない毎日を送っています。
久々にブログを放置してしまいました。スイマセン。
自分で忙しさの種を蒔いている部分もあるので
文句ばかり言ってはいられないのですが、
もうちょっと集中して撮影したいなぁ、
と思ってます。
長野県大町市(A380/HL7621)
長野市(A380/HL7615/HL7612・その他)
Boeing787-846 "Dreamliner"
JAL749便(日本航空)
機番:JA824J
NRT→DEL(成田国際空港→インド・インディラ・ガンディー国際空港)
2013年11月24日 12:53
愛知県江南市上空
高度:36,000ft(約1万1000m)
速度:390kt(約720km/h)



先日の岐阜基地航空祭で、
昼休みの暇に任せて撮った写真です。
岐阜の上空というのは恐ろしいほど多くの旅客機が飛び交う空域で、
航空祭の写真を見て頂ければわかるように
どこもかしこも飛行機雲だらけです。
(ブルーインパルスの時はその邪魔さ加減に正直参った)
飛行展示が一段落した昼休み、
幾多の飛行機の中、
なんとなく素敵な雲を曳いていたこの機体を何枚か撮りました。
普段であれば、スマホ版のFlightradar24で
その機体の素性を確かめてから撮るのですが、
岐阜の航空祭は群衆でネット回線がパンクしていて
Flightradar24は全く役立たずな状態でした。
撮った直後、カメラのプレビュー機能で、
この機体がB787であることが判ったのですが、
その時は「お、787が写ってた!ラッキー♪」
くらいの感想しか持ちませんでした。
ところが、帰宅してPCの画面で拡大してみたところ、
その翼には
「JA824J」
の文字が。
ちょうど半年前、
訓練飛行で長野市上空を飛んでいた時、
偶然撮影に成功したあの機体
なのでした。
JA824Jは飛行当初から燃料漏れしたり、
なかなか不運な機体でしたが、
今はこうして元気に世界の空を飛び回っているその姿に
嬉しくなります。
図らずも2度撮れてしまった
JA824J。
なにやら浅からぬ縁を感じます。
いつか、もっと間近でこの機体に
会えたらいいな、と思います。
AirbusA380-861
KAL35便(大韓航空)
機番:HL7621
ICN→ATL(韓国・仁川国際空港→アメリカ・ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港)
2013年11月30日 11:44
長野県大町市上空
高度:35,000ft(約1万700m)
速度:552kt(約1020km/h)

AirbusA380-861
KAL18便(大韓航空)
機番:HL7615
LAX→ICN(アメリカ・ロサンゼルス国際空港→韓国・仁川国際空港)
2013年12月8日 15:34
長野市上空
高度:40,000ft(約1万2000m)
速度:400kt(約740km/h)




夕焼け空に伸びる
銀色の飛行機雲もまた
ため息の出る光景です。

多分B777・・・だと思います。
(データ取るの忘れた)
AirbusA380-861
KAL17便(大韓航空)
機番:HL7612
ICN→LAX(韓国・仁川国際空港→アメリカ・ロサンゼルス国際空港)
2013年12月8日 16:38
長野市上空
高度:37,000ft(約1万1300m)
速度:540kt(約1,000km/h)

そして、日没。
地上が夜に包まれ始めても
はるか上空はまだ日没前です。
茜色に染まる夕焼けの飛行機雲が
地平線の向こうで今も輝いている
太陽の存在を教えてくれます。

燃えるような長い尾を曳いて
飛行機は天頂へ。

成層圏から見る
丸い丸い地平線の彼方に
まさに太陽が沈んでいく時。
紅の残光が
飛行機雲と機体を照らします。

飛行機は太陽を背に
夜に向かって飛び続けます。

もうすぐ漆黒の宇宙にきらめく
満天の星に迎えられることでしょう。

アメリカ大陸はまだまだ
遥か彼方。
素敵な空の旅を
祈っています。
近況:
世間に流されているようで嫌なのですが、
やっぱり師走でして、いろいろせわしない毎日を送っています。
久々にブログを放置してしまいました。スイマセン。
自分で忙しさの種を蒔いている部分もあるので
文句ばかり言ってはいられないのですが、
もうちょっと集中して撮影したいなぁ、
と思ってます。
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-17 00:35
| 飛行機(民間機)
|
Trackback
|
Comments(2)
2013年 12月 10日
奈良井宿晩秋 【前編】
長野県塩尻市奈良井 奈良井宿
山あいの宿場町にも
冬の足音が
聞こえ始めている。

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM
~ 【後編】に続く ~
山あいの宿場町にも
冬の足音が
聞こえ始めている。



















~ 【後編】に続く ~
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-10 01:10
| 奈良井宿・妻籠宿
|
Trackback
2013年 12月 10日
奈良井宿晩秋 【後編】
奈良井宿晩秋【前編】へ

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

EOS5D Mark III + EF50mm F1.2L USM (HDR)
~ 奈良井宿晩秋【前編】へもどる ~




















~ 奈良井宿晩秋【前編】へもどる ~
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-10 01:09
| 奈良井宿・妻籠宿
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 12月 06日
岐阜基地航空祭2013 【3】 ブルーインパルス ~ 帰投
岐阜県各務原市 航空自衛隊岐阜基地
岐阜基地航空祭2013(11/24)
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
青い空を背景に描かれる
白煙の一筆書き。
目に焼き付いて
離れない。

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
冬を先取りのサプライズ
「クリスマスツリー・ローパス」

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM

EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM
EOS7D + EF16-35mm F2.8L II USM
6番機パイロット
奥山一尉。
フライト後、
長蛇のサイン行列ができていた。
EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
沢山のファンに見送られながら
家路につく。

EOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
また来年!

EOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
岐阜基地航空祭2013(11/24)
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
青い空を背景に描かれる
白煙の一筆書き。
目に焼き付いて
離れない。












冬を先取りのサプライズ
「クリスマスツリー・ローパス」




6番機パイロット
奥山一尉。
フライト後、
長蛇のサイン行列ができていた。

沢山のファンに見送られながら
家路につく。

また来年!

【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-06 22:38
| 飛行機(軍用機)
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 12月 03日
岐阜基地航空祭2013 【蒼空に舞う】 (F-15J ・ F-2 ・ 異機種混成編隊)
岐阜県各務原市 航空自衛隊岐阜基地
岐阜基地航空祭2013(11/24)
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】

EOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
岐阜基地航空祭2013(11/24)
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】












【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-03 21:53
| 飛行機(軍用機)
|
Trackback
|
Comments(4)
2013年 12月 03日
岐阜基地航空祭2013 【光を纏う】 (F-15J ・ F-2 ・ 異機種混成編隊)
岐阜県各務原市 航空自衛隊岐阜基地
岐阜基地航空祭2013(11/24)
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS5D Mark III + EF500mm F4 L IS USM + EXTENDER EF2×III

EOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
岐阜基地航空祭2013(11/24)
【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】









【光を纏う】
【蒼空に舞う】
【ブルーインパルス】
▲
by TamaWakaba
| 2013-12-03 00:29
| 飛行機(軍用機)
|
Trackback
|
Comments(0)
1
このブログはhttps://tamawakaba.netに引っ越し中です。
by 球わかば
球わかばプロフィール
リンクについて
著作権及び写真の使用
メディア掲載履歴
Twitter(更新通知+つぶやき)
以前の記事
2018年 07月2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月